
消防訓練
2022年10月21日-001号
本日は、火災を想定した避難訓練と消火訓練を行いました。
消防士の方に園に来ていただき、避難の仕方や消火のコツを教えてもらいました!
乳児クラスのお友だちから、年長さんまで全園児がとても速やかに避難することが出来ました。
訓練後は、本物の消防車を見せてもらいました。
車の中の様子を説明してもらい、子どもたちの目がキラキラ輝いていました!
消防士の方に園に来ていただき、避難の仕方や消火のコツを教えてもらいました!
乳児クラスのお友だちから、年長さんまで全園児がとても速やかに避難することが出来ました。
訓練後は、本物の消防車を見せてもらいました。
車の中の様子を説明してもらい、子どもたちの目がキラキラ輝いていました!

まずは園庭に避難します。どのクラスもとても上手に園庭に集まることが出来ました!

先生たちが消火器の扱い方を学んで実践します。子どもたちも「先生、頑張れ!」と応援してくれました。今まで何気なく見ていた園内の消火器にも「ここにあるね」と興味がわきました。

りす組さんも大きな消防車に興味津々!消防士さんのお話をよく聞いています。

「消防車の中には、たくさんのホースがあるんだよ」と見せてもらいました。車の中には、みんなの命を守るための道具がたくさん詰まっていました!

「火事のときに、呼吸ができるように使います。」と酸素ボンベをみせてもらいました。

ボンベを持たせてもらい、少しドキドキ。とても貴重な体験です。

年長さんはボンベを背負わせてもらいました。こんなに重いものを持って、消火活動に励んでくれている消防士さんの凄さを実感します。

消防車の中に小さな車があって、とても驚いています!
長いホースが収納されている車だそうです。

消防車と記念写真!こんなに近くで見られて、将来の夢「消防士」の子どもたちが増えました。

「帰らないで~」と名残惜しそうに消防士さんとお別れの挨拶をしています。お忙しい中、ありがとうございました!
