
年長組「科学あそび」 空気について
2020年12月10日-001号
今回の科学あそびは、身近にあるけれど
普段はあまり考えることがない「空気」
について楽しく学びました。
色々なことに気づき子どもたちは
目をキラキラと輝かせながら参加していました。
普段はあまり考えることがない「空気」
について楽しく学びました。
色々なことに気づき子どもたちは
目をキラキラと輝かせながら参加していました。

紙コップを少し隙間をあけて2つ重ね、その間に
息を吹き込むとあら不思議!!
紙コップがロケットのように飛びました

続いては長ーくつないだストロー!!
そこに綿棒を入れて吹くと・・・

綿棒が、どんぐりホールの後ろの方まで
飛んでいきました。
子どもたちも見逃すほどすごいスピードで
飛んでいきました

コップに水を入れて画用紙で蓋をします。
逆さまにすると・・・
水は、こぼれる? こぼれない?
どちらでしょう!?

正解は、こぼれません。
いったいどうしてでしょうか?
年長のお友だちはわかったかな?
どうしてかな?なぜかな?と考えて見てください。

手品みたいですが、ここに魔法の粉が
あります。その中にお酢を入れると・・

またまた不思議!!
次から次へと泡がモコモコとでてきて
ビンからあふれ出してしまいました

その力を使って、入浴剤を使って
入浴剤ロケット!!
3・2・1・0 発射

風船は手を離すと下に落ちます。
それは・・・
まわりの空気より「重い」?

風船のい手を離すと上に上がります。
それは・・・
まわりの空気より「軽い」?
空気は目に見えないけどとても不思議ですね。
みんなも空気の事を考えてみてくださいね!!
