
おもちつき
2021年12月14日-003号
道具を見せて釜、きね、うす、の名前を教えました。これは、何かな。と質問をすると名前を知っているお友だちがいました。
おもちは、どのように作られるのか。できるまでの過程を見ることができました。
お友だちがおもちをついているとき、見ているお友だちがジャンプをしていました。
ジャンプは、よいしょの一生懸命な力に地面が動くかもの表れだそうです。
とても可愛いかったです。
おもちは、どのように作られるのか。できるまでの過程を見ることができました。
お友だちがおもちをついているとき、見ているお友だちがジャンプをしていました。
ジャンプは、よいしょの一生懸命な力に地面が動くかもの表れだそうです。
とても可愛いかったです。

おもちつきの先生です。
よいしょとおもちをついています。

園長先生もおもちをひっくりかえして、よいしょ。

おもちをつくとこうなるんだよ。と見せてくれました。

先生と一緒に持ってよいしょ。

自分の力で持ち上げていました。

おもちをつき終わると、みんなでついたおもちは、どうなったのだろうとのぞいています。

ばら組さんは、手作りのはちまきをつけているお友だちもいました。

はちまきをつけて気合い十分です。よいしょ。

女の子も上手についていました。

先生やお友だちの応援に一生懸命におもちをついていました。
みんな、お疲れさまでした。
